已己巳己ブレイクダウン

時事ネタなどを起点とした思考の記録です。

知的誠実さとは何か ~ 性的表現と性犯罪に関する記事ブコメより

[概要]知的誠実さという美徳について言及するとき、その意味としてまず考えられるのは、政治から切り離された文脈のなかで真実を追究しようとする姿勢である。しかし政治的な話題では、必ずしもそうではない意味で、ある発言を「知的に不誠実だ」と非難する用法は多く見られる。このような、ある種の用法での「知的誠実さ」は、「政治的な誠実さ」とでも呼ぶべきものを含んだ概念として理解するべきなのかもしれない。

この記事は、下記の記事に対するブックマークコメントの続きです。

「性的表現と性犯罪/性的攻撃性」の関係~最先端の科学的知見に迫る~|手嶋海嶺|note

あるブコメを「知的に不誠実だ」と非難できるとしたら、それはどのようなときか、という話です。

元のブコメ

私の最初のブコメは下記。メタアナリシスとか事前登録とか、面白かったのでこの記事は一読してみるといいよ。

id:koo-sokzeshky
面白かった、知識不足で具体的なコメントはできないけど。どっちサイドにせよ、説明責任を押し付けず根拠の提示を引き受ける姿勢は支持したいです。闘争に向けた理論武装が目的であることを差し引く必要はあるが。

さて、いまトップコメ2番目くらいに、下記のブコメがある。

id:wuzuki
AVでのガシマンもだけど、性犯罪は攻撃性より「認知の歪み」が肝かと。「僕は女性を気持ちよくしてあげてるから痴漢じゃない」「家に来る子はエッチを嫌がるフリしてても内心は喜んでるからレイプにならない」とか。

上記に反応しているブコメがいくつかあり、トップコメの範囲だと以下。

id:gesyo
反論できないからって言うに事欠いて「認知の歪み」て。そんなもの全く規制の理由にならないし、強行すれば思想弾圧そのもの。不道徳とか反体制を規制し始めれば中国と同じでしょうに。 論点がずれてる

id:whkr
「性犯罪は認知の歪みが原因だ」と言うなら、「ポルノを見ると性犯罪が減る」という分析結果から「ポルノは認知の歪みを正す」という立論もできるではないか。せめて少しは物を考えてからコメントと星を付けなよ。

さらにメタブができている。

[B! 犯罪] 「性的表現と性犯罪/性的攻撃性」の関係~最先端の科学的知見に迫る~|手嶋海嶺|note

上記URLのブコメ一覧: [B! メタブ] 『「性的表現と性犯罪/性的攻撃性」の関係~最先端の科学的知見に迫る~|手嶋海嶺|note』へのコメント

まず id:wuzuki 氏、とくに中段では「国による検閲等はすべきではない」と表明しており、これは id:gesyo 氏の「規制の理由にならない」などへの反応と思われる。

id:wuzuki
性教育でやるべき」って意見、教育がそんなに万能なら望まない妊娠もいじめも起こらないのでは。/ どんな影響があろうと、国による検閲等はすべきではない。/ 犯罪でも事故でも、影響が大きいのはお酒だと思う。

次に id:whkr 氏(順番前後しちゃうけど、「だから論拠出せって」は私のブコメ後の追記ね)

id:whkr
これだけ論文を参照して書かれた文章に対して、何の論拠も示さずにぬけぬけと「私は認知の歪みが原因だと思う」と書いたりそれに賛同したりするのは、あまりにも知的に不誠実すぎるでしょ。/だから論拠出せって

で、私は次のように書いた。

id:koo-sokzeshky
「この記事がカバーできてない観点が他にないか」という点検こそが知的に誠実では。一方、記事をダシに敵を揶揄したり、規制の是非に一足飛びに繋げるのは、知的と言うより政治的な態度だ(それが悪いとは限らない)

これにはさらに別の反応がついている。

id:nost0nost
記事の内容にかけらも応答しない上に何の論拠もなく突然「認知の歪みが」とかブコメで言い出すのは点検とは言わない 他に観点があると思うならこのnoteのブコメでやる事では無い そういうやり口こそ「政治的」だよ

知的誠実さとは?

私がなんとなく思っていた「知的誠実さ」とは、次のようなものです。どれも似たようなことを言っている(本当にこれだけか、という反省を後でします)。

  • 人類共通の知見を蓄積することを目的とし、誰か(政治的に対立する人など)の発言力を削ぐことを最終目的としないこと
  • 自説の説得力を増したり、都合の悪い論を否定したりする目的で、論理的でない手段(レトリックの多用や論敵の人格批判など)を取らないこと
  • 反論を取り込んで自説を修正することを厭わないこと

上記に照らして、id:wuzuki 氏の最初のブコメは、特別に誠実かは分からんけど、別に不誠実でもないんじゃないの、と思ったのだった。

一方、不誠実だとしている意見を見ると、具体的には以下の点を不誠実だと見なしていますね。

  • id:whkr 氏: 論拠を示さずに意見を述べること
  • id:nost0nost 氏: 記事へのブコメとして、その記事の内容とは別の観点に言及すること

論拠を示さない意見は知的に不誠実なのか

直ちにそうとはいえないのではないか(後述するけど、ある意味不誠実だ、という批判はできる)。

確かに、単発の意見を出すことよりも論拠を示すことのほうが圧倒的に大変かつ有意義です。元記事についてもそこが偉いと思う。

とはいえ、論拠が無いこと自体は非難に値しないんじゃないのと思う。遠い例で恐縮だが、たとえばフェルマーの最終定理についてフェルマー自身は何も根拠を示していない。

今回の例だと、仮に id:wuzuki 氏が「性犯罪と認知の歪みの関係性」についてなにも論拠を示さなかったとしても、誰か別の人が「なるほどその観点があったか、ちょっと論拠を探してみよう」というアクションを取る可能性はあるので、「単なる意見の提示」はふつうに議論の一部として機能すると思うんですよね。(ついでに言うと、仮に論拠があっても、元記事に対する批判にはならない。この話は次項で)

(余談。私もソースを示せないけど、多くの性犯罪者にかなり強固な認知の歪みが共通していて、単純な問題じゃなさそうだ、という話はそこそこ有名では。これが正しいかどうかは別の話なので、本当に余談)

もちろん、最終的に論拠が揃わなかったら、その意見は「表現規制は是か否か」という議論で結論を出すにあたって、なんの価値も持たないことになり、棄却される。

なので、「認知の歪みの問題なので、やっぱり表現規制をするべきです。ファイナルアンサー!」→「論拠は?」→「ない!」 というムーブであれば、まったく知的に不誠実だ、と言えるとは思います。

別の観点を持ち出すことは知的に不誠実なのか

これもちょっと微妙なところだと思っている(後述するけど、ある意味不誠実だ、という批判はできる)。

真実を追究するために論点の網羅は有益である

「ある記事のブコメとして、その記事で言及されているのとは別の観点を書き込む」というのが、知的に不誠実だとは断定できない。

まあ記事の筆者がどう感じるかは別問題だけど、もし私が筆者で、かつ表現規制反対のための理論武装をしたいのであれば、「おっ、そういう観点があったか、ありがとう! また調べることが増えたぞ。これをやっつければさらに強い理論武装ができるはずだ!」となると思う。

他の例として、つぎのような反応があった。

id:flatfive
ようやくポルノが性犯罪を減らすという、自分の感覚としては当然の話が常識になるようで喜ばしい。一方で認知(価値観)への影響は別問題としてあるだろうが、解決するとしたら規制でなく更なるオープン化だろう。

このようにして、「おお、これを検討していけば、逆にオープン化すべき論拠が増えるかもしれないし、他の解決策もあるかもなあ」といった具合に、より発展的な議論にも繋げることができる。

いっぽう、「~~という観点もある。この記事はそれに触れていないのでダメ。やり直し」みたいなコメント(はてブでよくあるよね)は、まったく知的に不誠実だ(その記事が「網羅的に考えて、この結論に達した!」という趣旨であれば話は変わるけど)。

別の観点を持ち出すという行為に、元の記事の価値を毀損する効能は(少なくとも論理的には)1ミリも無い。

「論点をずらすな」?

ほかの表現として、「論点がずれてる」という批判の仕方はよく見みますね。

これは「論点を変えることは良くない」という規範から来ているのだろう。

確かに議論コストの観点から考えると、「論点を列挙するだけ列挙して議論を発散させ、一つ一つの論点の解決には貢献しない」という姿勢を非難する立場というのがありえるかもしれない。

とはいえこれは reddit とかでモデレーターが存在するときに設けるローカルルールみたいなもので、一般には適用されないんじゃないかなあ。

いや、適用すべきだ、それでこそ市民社会の議論が円滑に進むのだ、という主張はできるかもしれない。ディベート教育とかの話に発展しそうだ。

改めて、知的誠実さとは?

ここまで書いて思ったんだけど、私が言うような「知的誠実さ」だけを考えていると、現実の政治にはよくない影響を及ぼす可能性を排除できないかもしれず、id:whkr 氏や id:nost0nost 氏はそれを懸念しているのかも、と考えることができる。

知的に誠実な議論をしていたとして、別の誰かがその議論の一部を切り取って政治的な主張をする(「ほれ見ろ、こういう意見がある! だからこの記事は無意味だ、表現規制は必要だ!」)、ということが十分ありえるからだ。

あと、技術者倫理とかがそうだけど、確かに大学などのアカデミックな場でも、学問と政治と倫理の関係性について無自覚でいるなかれ、という話はよく出る。

つまり、お二方のいう「知的誠実さ」とは、真実を追究する姿勢に加え、次のような「政治的な誠実さ」(?)を含むものだ。

一つ一つの発言がどのような政治的影響を及ぼすかについて、よく考慮しながら発言せよ。

……と考えてよろしい? であれば、確かにそうかもなあ、と思います。

まあ難易度は上がるよな。どの立場が政治的に正しいのかについて合意がない状況だと、お互いを不誠実だと罵り合う不毛な状態に陥りかねない。

ただ、これについてひとつ言うとすると、誰かを不誠実だとなじった時点で、自分自身も誠実さを捨てて相手のレベルに堕していることになるんじゃないかなあ。いつだったか、「相手の論を最善の相で解釈しないのは不誠実だ」という発言をした学者さんがいましたよね。こういうのは完全に言い出しっぺのほうが知的に不誠実だと思う。iwatamの言う「真の 詭弁」というやつです。

あと、念のため補足だけど、私のブコメで「~~は知的と言うより政治的な態度だ(それが悪いとは限らない)」と書いた。括弧内に書いてある通り、これはあくまで行動の性質を区別したいだけで、直ちに良い/悪いという話ではないと思っているよ(このように考えるのが私のいう「知的誠実さ」だが、これは政治的には不誠実かもしれない。以下無限ループ)。

それと、まとめ方に失敗してしまった感がありますが、上述の「論点をずらすな」の項で書いた通り、政治とは別に議論運営上の規範という観点もまた忘れるべきではないのだろうなと思いました。

補遺

こういうある意味クソどうでもいい話について、私自身の基本的な考え方を次の記事に書いたりもしています。

koo-sokzeshky.hatenablog.com

見ての通り「政治的な正しさ」をあまり追求していないので、「おまえは知的に不誠実だ」と言われたら「?」と思うけど、「おまえは政治的に不誠実だ」と言われたら「そうかもしれん……」となるのが正直なところです。

まあ、あと、完全に論拠を示さずに言うけど、やっぱり表現規制はしないほうがいいんじゃないかなあ。もちろんこれは完全に余談。

追記(トラバ反応)

最初、匿名ダイアリーに投稿したので。跡地→ 知的誠実さとは何か ~ 性的表現と性犯罪に関する記事ブコメより

  • (意訳) 『攻撃性より「認知の歪み」が肝かと』という比較を入れていることで、攻撃性に焦点を当てた元記事に対し、「反論できないが、元の文章の主張は取るに足らないものにしたい」という主張になっている
    • なるほどな、と思った。私は加点方式で考えていたから、元記事の価値はそのまま残ると思ってた。ウーム。
    • まあ「取るに足らない」とまでは言ってないと読めるし、もしそう言う人がいたら知的に不誠実だなあとは思う。

追記(ブクマ反応)

こんなにいろいろな反応がもらえるとは思わなかったです、ありがとうありがとう。

分類に困って拾えてないやつも多いけれど、いずれもありがたいです。

警戒、過剰反応、それだけの経緯

id:sds-page 「感覚的に正しいけど科学的に間違ってる事」に対して人類はどう向き合うべきか。「感覚的に正しい」からろくな議論も検証もせずに法規制に盛り込まれて来た。警戒する方も過剰反応になりがち

id:tor4kichi これまでジェンダークレーマーが論拠をろくすっぽ示さず論難してきたことに表自戦士は怒りを募らせていた中で、応答してくれる優しい人にその怒りをぶつけちゃってるような流れは感じるところ。

id:sslazio0824 まず自分が表現規制派かそれとも反対派なのかを表明せずに不用意にコメントをすると表現規制反対なのに表現の自由の敵と見なされあのような惨状になってしまうという学びを得た。

根底はこれでしょうねぇ。

自分の直観をあまり信用しないのも知的誠実さに含まれると思うけど、このムーブはなかなかの訓練を要する。

現実を見渡せばろくでもない議論はいろいろあるので、「どうせこいつも知的に誠実でないのだろう」という反応は自然なことではある。

この反応もまた直観的なので、その断定を保留する、過剰反応にならないよう注意する、というのが誠実だと思うけど、まあ難しいよな。

批判・反論するならちゃんとやれ論

id:kamakiri3 ”多様な論点”という言葉を持ち出せば文字通り何でも言えてしまう。他人が大変なコストをかけて検証を行っても”多様な論点”から反対し更なる検証は当然のように他人任せ。デマに対処することの困難を示している。

id:kjin 論点ずらし批判と対極で「こういう風にしか読めない」「〜という事になるはず」てのも。ブコメは2階含め感想や言及するところで、議論は無理だと思う。批判は批判の量割いた文章書くべきだと思う。

id:kazeula この内容で whataboutism の単語が出てこないのは変に感じる

id:hirorpt1 「反論できないからって言うに事欠いて」、不誠実だとみなす肝はここでは。wuzukiは規制派として闘争のために論拠なしに話ずらしたという前提。これ自体は思い込みだろうがそう仮定するなら誠実でないことになりそうな

これはトラバツリーでも一致できなかった点なんだけど、id:wuzuki 氏、元記事に対して批判も反論もしてなくない? あれに丁寧な論拠が付いたとして、元記事のなかで棄却される要素ってそんなに無くない? というのが私の捉え方だったんですよね。

どうもそう取らない人も多いようなので、この前提にもちょっと留保がいるのかもしれんなあとは思っている。

ノーコストで反論すんなよ、というのは私も直感的には同意するところです。

外向きの誠実さ・内向きの誠実さ

id:dalk 自分の論拠が否定され、或いは自説を肯定し相手に向き合う際の、外向きの誠実さと。自分の論拠を突き詰め虚偽を削り反対意見を踏まえ、主題を解決するにあたり適切な方法を模索する等の、内向きの誠実さがあると思う

なるほどこれは面白い。私が最初のほうで書いた「知的誠実さ」は、この視点があんまりなかったかもですね。

id:Yagokoro
アホか。知的誠実さとは、「議論相手への誠実さ」に他ならない。人類の知見がどうとかいう抽象的な話ではない。

というお叱りもいただいているが、これだけを採用すると、「不特定多数が理解可能な論理を構築する」ことのインセンティブが薄れてしまうので、そうとも言えんのでは。

あと、このコメントは私に対する誠実さは必要ないと思っているわけですよね。何かの閾値を超えたときに誠実さを捨てる判断はありえると思うけど、その閾値はどこにあるのだろう。

過剰にありがたがるなかれ

id:daydollarbotch 論拠を示さない意見には、論拠があるが示さないものと、論拠がなく示せないものに分かれる。前者なら論拠を示す方が望ましいし、後者ならほぼ無意味。いずれにせよその意見を過剰にありがたがるのは知的とはいえない

ロストしたけど他にもこういう意見を見かけた記憶があります。

まあ何が過剰かって話ですよね。「おっなるほどね。(☆ポチー」というのが過剰な称揚とは思えないが、その数が集まるとなんだか支配的な力を持っちゃうように見えるという、はてブその他SNSアーキテクチャの問題はある。

いっぽう「知的に不誠実だ」というのは過剰な否定に見えるんだけど、上記の過剰な称揚を打ち消すためにはそれくらい必要だ、という考え方をする人は多そうだ。

なお、もしこのように、発言力の均衡を調整しようという意図があるのだとしたら、それは政治的なムーブだといってもいいと思う。繰り返しになるがそれが悪いという話ではない、でも知的誠実さとは別問題、というのが私の考えです。

id:lont_in ブコメで何書いても良いと思うけど、科学的根拠を持たないお気持ち構文を反論として上位コメに押し上げるなら表現規制派が反ワクチン団体と同列に語られる日も近いっすね

これもやはり「上位コメ」という発言力の高さを問題としているわけですね。

私も、「こんなコメントにスター集めるなよ」というブコメにスター付けること、ないでもないよ。ただ一方で、「知的誠実さ」という概念についてたぶん私は普通よりもこだわりを持っているので、ふさわしくない文脈でその言葉を使わないでほしいものだな、というのが先に来ちゃう。

ブコメなんてそんなもん

id:type-100
ブコメという元々要求される知的誠実さが低い場では、この投稿は不誠実とまでは言えない、という印象。

私も、まあそうですよねという印象。

このレベルで誠実さを云々するなら、他のブコメも軒並みアウトでは、と思う。

id:UhoNiceGuy はてブくらい(誹謗中傷でなければ)誠実とか関係なしに気楽にさせてくれよ

まあそうね。

もうちょっと拡大すると、「知的に不誠実でない相手を『知的に不誠実だ』と非難する」ことも含めて、気楽にやらせてくれよ、という立場もあるだろう。すべてはなすがままに……なんだか仏教的な境地に行きそうだ。

議論の収束を防ぐことを目的とした発言をするな

id:whkr ある論点で証拠を出されたら、新たな未検証の話題を次々に持ち出して議論を永遠に発散させる。そのやり口は歴史修正主義者の話法なんだけど、今までそれを批判してた人達が同じことをやってるのが非常に残念です。

なるほど、この構造的類似性は一考に値すると思った。

「未検証」だったら議論の価値ありかもしれんでしょ、それはむしろ有益では。と思ったけど、どちらかというと「歴史修正主義者の話法」というのは、「検証済み」の論点を何度も持ち出し、既存の議論結果を尊重しない(=知的に不誠実な)姿勢ですよね。

その姿勢のあるなしを判断しないうちに「同じことをやってる」と見なすべきではないと思っていて、id:whkr 氏はすでに判断を終えているのかもしれないけど、私は今回の話題の範囲内でそのような判断はできないし、するのは不誠実だと思っている。

論点ずらしはやっぱりダメ

id:wosamu 「論点ずらし禁止は単なるローカルルール」はさすがに知的誠実さからはほど遠い態度だろ。いや元のコメントの部分単なるブコメに誠実さなんて求めるなよって言うならわかるけど。ブコメに当然あるけど前提は規制論

なるほど、やはりローカルルールを超えた一般的な規範として認めるべきという考えですね。

もちろん煙に巻いて論破する目的で論点を増やして混乱させる行為(つまり典型的な詭弁)は一般的にもよくないと思うんだけど、たいていの社会問題は異なる論点が芋づる式に出てくるもんなので、「論点がずれてる」という批判のほうが的外れだなと感じる場面も多いのだ。

今回のケースを詭弁と判定するかで意見が分かれるわけで、トラバツリーでやってた話に収束する。

id:kotobuki_84 「論点をズラす」という行為が、建設的な場合と、非建設的な詭弁的なものでしか無い場合とが両方あり、ネットトークは後者に取られがちよね。逆構図の、論点ズラす人にwuzukiさんが怒ってるっぽい場面も見た事あるし。

同じようなことを書いてらした。

「知的誠実さ」の基準は少なくとも自明ではない

id:kyo_ju: "誠意がない"とか”リスペクトがない"とかと同じく、"知的誠実さ"がないと言って他人を斬るのは切れ味鋭く見えるけれど、その認定基準はそれほど自明ではないという一つの事例。

まさにまさに。というか誰よりも私がいちばん認識の修正をしないとなと感じています。十分ではないにしろ、ある程度は実用的な基準を持っていると思い込んでいたけど、まったくそんなことはなかった。

知識・知性・思考

id:dalmacija ロジカルさに対するクリティカルシンキング概念の普及が大事なんじゃないの。定性的な正解のない世界を認め妥当性の更新を続ける思考の体力こそが誠実さなのでは。論拠に重み付けするのは今日日人よりAIの方が得意か

その通りだ。という感想ですがこれ以上は何を言っても我田引水になりそうだ。

「体力」というのは言い得て妙で、ではそういうリソースの無い人はどうすればええねん、という問題はありますね。

(AIは論理操作むしろ苦手、という話を聞きかじったことがあるが話半分なのでこれは完全に蛇足)

id:kingate 知識と知性を遊びにしているだけかな?ソフィストじゃなさそうけど「現代だからそうじゃないよね」と言ってもいいかね?

敵を眼前にして戦っている人からすれば、この記事は遊んでいるようにしか見えん、というのも分かるよ。

「そうじゃないよね」はむしろこの記事の結論そのものなんだけど、足りないという指摘かな。きっと足りないだろうなとは思う。